目次
1. はじめに|「過去問攻略=合格目前」の理由
電験三種の合格者が口をそろえて言うのが
「過去問さえ徹底的に攻略できれば、合格は目前」
実際、試験問題の6~7割は “過去問の焼き直し” か “類題” と言われます。
しかし、「過去問を手に入れたいけど公式サイトに PDF がない」「ネットにあるものを使っても大丈夫?」という疑問も多いはず。本記事では
-
過去問はどこまで公開されているのか
-
正規ルートでの入手方法
-
出版社 PDF・YouTube 解説の著作権リスク
を網羅的に解説し、安心して“過去問主義”に突き進む方法を提示します。
2. 公式過去問の公開範囲と限界
試験区分 | 過去問の公開状況 | 備考 |
---|---|---|
筆記試験(~2021) | 問題冊子を郵送販売 (コピー・転売不可) |
電気技術者試験センターが 3~5 年分を冊子頒布 |
CBT 試験(2022~) | 全文公開なし | センターサイトに「代表問題」サンプルのみ |
解答・解説 | 公開なし | 正答番号のみ。解説は市販書籍へ |
要点
-
2022 年から CBT 化したことで、センターは 全 PDF 公開をしていない。
-
旧筆記時代の問題冊子も、著作権はセンターが保有。無断アップロードは違法。
3. 過去問を合法かつ効率的に入手する3ルート
ルート | 入手方法 | コスト | メリット |
---|---|---|---|
① 公式冊子購入 | 試験センターに郵送申込 | 問題集1冊 2,000円前後 | 著作権クリア/正確さ◎ |
② 市販の過去問集 | オーム社・TAC出版など | 2,500~3,500円 | 解説付き+分野別編集 |
③ 予備校 PDF & CBT 模試 | 購入者限定DL | 講座費用~ | CBT画面準拠/新傾向あり |
結論:
まず市販集で 10 年分の“解説付き”を揃える
最新 CBT 類題は予備校模試で補完
公式冊子は「原典検証」用に 1~2 冊あれば十分
4. 無料サイト・SNS での過去問利用は要注意
リスク | 具体例 | 可能な対策 |
---|---|---|
著作権侵害 | PDF を丸ごと転載しているブログ | 閲覧するだけなら罪に問われにくいが DL・再配布は違法 |
誤答・誤植 | 個人ブログの自己解答 | 必ず公式解答番号と照合 |
CBT 改変 | レイアウト改変で設問文が欠落 | 正規テキストで検証 |
センターは過去問転載を厳格に取り締まり、違反サイトには削除要請を行っています。信頼できる出版社・講座以外からの PDF 共有は避けるのが安全です。
5. 過去問を“最短武器”に変える3ステップ
-
10 年分を“紙+書き込み”で1周
-
最初は解けなくても、解説に徹底マーカー。
-
-
分野別に切り出し 2周目で時短
-
理論:直流 → 交流 → ベクトル の順で連鎖学習。
-
-
CBT 模試で画面操作×時間配分を最適化
-
フラグ機能 → 得意問題に先着 → 正答率アップ。
-
TIP:1周目で 解説を写経 すると理解が 1.5 倍速に。
6. 著作権ルールを破るとどうなる?
-
複製・配布:10 年以下の懲役または 1,000 万円以下の罰金(著作権法 119 条)
-
私的利用コピー:自分の学習用途なら可。ただし 友人へ配布 はアウト。
-
引用:ブログ等で問題文を掲載する際は、範囲を最小限にし「引用」であることを明示。
7. まとめ|合法×高効率で“過去問主義”を極めよう
-
過去問は合格に必須のアイテム――攻略できれば合格は目前。
-
公開は限定的でも、公式冊子+市販集で十分網羅できる。
-
著作権を守る=安心して勉強に集中できる。
過去問を「最短の武器」に変える準備は整いました。
さっそく市販の最新版を手に入れ、今日から“10 年分 1 周目” をスタートしましょう。