~合格してから売るのでは遅い!「売る前提」で戦略的に参考書を買う~
電験三種の参考書代って、意外と高くつきますよね。
テキスト+問題集+過去問+……と揃えたら、1万円を軽く超えることも珍しくありません。ただ迷ってる間に時間が過ぎるのが一番もったいないですよね。
でも、ちょっとした考え方とタイミングを工夫するだけで、実質半額以下で参考書を活用することが可能になります。
その鍵は、「フリマアプリ」と「売る前提の戦略」にあります。
目次
なぜ売る前提で参考書を買うべきなのか?
電験三種は、基本的に毎年出題傾向が大きく変わるわけではありません。とはいえ、「最新版の参考書」が一番需要が高く、価格も落ちにくいことは確かです。
つまり……
- 最新年度の参考書は“高く売れる”
- 早く合格すれば“高値で売れるタイミング”を逃さない
- 「売れるうちに売る」ことで、実質的な参考書代が半額以下になる
というわけです。
買う時から「いずれ売る」ことを前提にすれば、無駄な出費になりません。
電験三種の試験は年2回。半年で売れば値下がりしない
2022年から、電験三種は年に2回(上期・下期)実施されています。
つまり、1月〜3月に購入した参考書は、8月の上期試験後に売れば、次の下期受験生にまだ需要があります。
たとえば……
購入時期 | 試験 | 売却時期 | 状況 |
---|---|---|---|
3月 | 上期(8月) | 9月 | 下期受験生が買いたがるタイミング |
10月 | 下期(3月) | 翌年3月 | 春からの上期受験生にニーズが出始める |
つまり、「半年以内に合格してすぐ売る」が理想的な流れになります。
どうしても新品で買った方がいい参考書とは?
もちろん、すべての参考書を中古で揃えることもできます。
しかし、以下の書籍は「新品を買っても、早期に売れば損しない」ので、あえて新品購入がおすすめです。
おすすめの“新品買いしてOK”参考書
- 【電気書院】新電気シリーズ(例:理論、電力、機械、法規)
- 【オーム社】電験三種完全攻略シリーズ
- 【TAC出版】みんなが欲しかった!シリーズ(図解が多く、人気)

- 最新年度版の過去問題集(→年が変わると一気に価値が下がるため、売るなら早め)
これらは、メルカリ・ラクマでも4〜6割の価格で売れます。
つまり、仮に4000円で買っても、合格後すぐに売れば2500円〜3000円で売却でき、実質1000円程度の負担で済むのです。
買い方のコツ①|「型落ちOK」の書籍を中古で買う
「新品で買う必要がない」=「型落ちでも内容が変わらない」書籍もあります。
中古で十分な参考書の例
- 法規の条文集(1〜2年前でもOK)
- 科目別の基礎理論解説書(出題傾向に左右されない)
- マインドや勉強法に関するハウツー本
- 各種“図解で理解”系の参考書
メルカリで「電験三種 法規 条文」などで検索すると、送料込み500〜800円で状態の良い本が多数見つかります。
買い方のコツ②|「セット売り」よりもバラ買いの方が安い場合も
たまに「電験三種セット一式!」というまとめ売りもありますが、不要な本が混ざっていることも多く、かえって割高になる場合があります。
バラで買う方が…
- 状態を細かく確認できる
- 必要な科目だけ揃えられる
- 各出品者の“値下げ余地”を交渉できる
など、メリットが大きいのです。
特に「理論だけ苦手」「法規だけ勉強する」という人にとっては、バラ買い一択です。
売り方のコツ①|とにかく“早く”売る
最大のポイントは、合格後すぐに出品することです。
なぜなら、電験三種の需要は「試験直後〜2か月以内」が最も高くなるからです。
- 上期試験が終わった直後 → 下期受験生が一斉に動き出す
- 下期試験が終わった直後 → 翌年受験生が情報収集を始める
このタイミングで出品すれば、多少使用感があっても売れます。
「もう合格したからあとでいいや」と思っていると、数百円単位で値崩れしていきます。
売り方のコツ②|“書き込みあり”でも売れる条件とは?
「参考書に書き込みしてるから売れないのでは?」と思うかもしれませんが、実は状態次第で全然売れます。
● 売れる書き込みの例
- 鉛筆での書き込み(消しゴムで消せる)
- アンダーラインが整理されていて読みやすい
- “要点まとめ”が逆に親切と評価される場合もあり
× 売れにくい書き込み
- ボールペンでの太い文字
- 落書きや個人的なメモが大量にあるもの
- ページが破れていたり、濡れた跡がある
「使用感」よりも「清潔感」と「わかりやすさ」が重視されることを覚えておきましょう。
売ることが“モチベーション”にもなる
ここが一番大事な視点です。
参考書を「売る前提で買う」と、「早く合格しなきゃ」「きれいなままで使おう」という気持ちが自然と働きます。
これは、勉強の持続力や集中力にもつながる重要な仕掛けになります。
私のおすすめはメルカリです。送料や手数料がかかりますが、何よりもユーザ数が圧倒的に多くすぐに売れます。トラブル発生時も事務局が対応してくれます。

まとめ|フリマ活用で“賢い受験生”になろう
最後に、今回の内容をまとめておきます。
- 参考書は新品で買って早く売れば高く売れる
- 半年以内に合格すれば値崩れリスクが少ない
- フリマアプリを活用すれば、実質的なコストは半額以下に抑えられる
- 売る前提で買うことで、勉強のモチベーションにもつながる
電験三種の勉強は長丁場になりがちですが、戦略的に考えることで「ムダなく・効率的に」乗り切ることができます。
お金も時間も大事にしたいあなたへ。
フリマアプリを味方につけて、合格と節約を同時に勝ち取りましょう。